top of page

非信者はどのように思考しているのか?②(生涯学習)


情報弱者から脱する

考え方を学んだ後は、様々な情報に触れてみましょう。

考え方を学んでいるので、視点を変えてみるとどうか、情報のどこが正しいのか、どこが引っかかるのか、他の情報と比較し矛盾点はないか、など明確にできるようになったと思います。

また情報源の特性も抑え、様々な情報源を利用し、多角的な視点から考えてみましょう。

考え方を学んでいないと膨大な情報を整理して考えられず、迷子になるか、極端な思想に意固地に執着するか…とっいたように情報に対する反応の選択肢が限られてしまいます。

本稿には

①多様な情報源

②学習のきっかけとしてオススメする動画や書籍の紹介

③宗教は必要か?筆者の感想

を記します。


①多様な情報源

多様な情報源を活用し、与えられる情報だけではなく、自分から情報を取りに行きましょう。

【情報源の特性】

★✩・・・情報源


★図書

メリット:

●評価・検証の定まった分野に強い

●専門分野でも入門者向けの情報が得られる(基礎知識を得るのに適している)

●図書館等で利用できる

●後日の読み返しもできる

デメリット:

●速報性に弱い(最新動向を知るのには不向き)

●変化の激しい分野に弱い

●学術書は高額


★雑誌

メリット:

●特定の専門分野に強い

●時事関連情報に強い

●図書館等で利用できる

●後日の読み返しもできる

デメリット:

●速報性は図書より優れているが、新聞・テレビ・ラジオ・ インターネットには劣る

●学術雑誌では入門者向けの情報が少ない (一般雑誌は除く)

● 学術雑誌は高額


★新聞

メリット:

●速報性に優れている

●時事関連情報に強い

●ローカル(地域・業界)情報に強い

●図書館等で利用できる

●後日の読み返しもできる

デメリット:

●速報性が高い分、誤報の可能性もある

●専門情報に弱い (一部の新聞を除く)


★テレビ・ラジオ

メリット:

●速報性に特に優れている

●時事関連情報に強い

●地方局番組で、ローカル情報を得られることがある

●地上波は無料で利用できる

デメリット:

●速報性が高い分、誤報の可能性もある

●専門情報に弱い (一部の番組を除く)

●情報が一方的に流しっぱなしになっているため、特に録画等をしない限り、必要な情報を必要な時に見ること・後日再確認することが難しい


★インターネット

メリット:

●コンピュータを使用するため、大量の情報を容易に調べられる

●速報性に優れている

●内容の多様性

●情報に双方向性があるので、他の人との情報の交換が可能

●非常に特殊な内容の情報や、公にしにくい種類・内容の情報 (裏情報・「ホンネ」の情報など)

が得られる可能性もある

デメリット:

●速報性が高い分、誤報の可能性もある

●特に個人作成のサイトの場合、内容の信頼性が低いものもある

(内容の真偽・情報の更新頻度・発信者の主観など)

●内容の重要度(レベル)の差が大きく、情報を得る側の選択眼が必要になる

●サイトの内容が更新されるため、必要な情報が消えてしまう可能性がある

 ↓

✩検索エンジン

Google: 世界シェア率92.03% 画像検索などあり便利

Bing: Microsoftが提供する検索エンジン

Yahoo!: ポータルサイトの先駆け

Baidu(百度[バイドゥ]):中華人民共和国製

YANDEX:ロシア製

Ecosia:ドイツ製、広告利益の80%以上を植林・森林再生活動を行う非営利団体に寄付してる。

…等々他多数


✩AI(ChatGPTなどの文章生成モデル)

メリット:

  • 調べ物の時間短縮ができる

  • 膨大なデータから情報収集ができる

  • どうでもよいことで悩む必要がなくなる

  • 適当な作業を任せられる

  • 簡単に添削・校閲してくれる

デメリット:

  • セキュリティに問題がある

  • 正確性に欠ける

  • リアルタイムな情報や専門性すぎる質問には対応できない

  • まだ不安定

  • 依存しすぎると危険


データ・AI利活用のための技術 東京大学 数理・情報教育センター


✩SNS

文章投稿型、写真投稿型、動画投稿型、ライブ配信音声型、ビジネス特化型

…その他様々、日々進化している


✩動画投稿サイト

Youtube、Dailymotion、Vimeo…等様々


インターネット上サービスの詳細については、是非ご自身で調べてみてください。(^^)

他にも情報源は沢山あり、今後も増えていく可能性もあります。

様々な情報を得て、比較し、矛盾を明確にし、思考の精度を上げていきましょう。




②オススメする動画や書籍の紹介

以下には、生涯学習のきっかけになりそうなオススメの動画や本を紹介したいと思います。

信仰するかしないかを決定する際に役立ったり、日々の日常において知っておくと便利だったり、その種類や用途は様々なので私的な推薦として以下に抜粋しました。


✩哲学史

ピヨピーヨ速報「小学生でもわかる哲学史」(西洋哲学)

思想、学問がどのように発展してきたか知り、先人が積み上げてきた知の全体像を把握しておくと、その他の学習がスムーズに理解しやすいと思います。

簡易的に説明されていますが、その分わかりやすく感覚的に哲学史の全体像を認知できると思います。


マンガ 老荘の思想(東洋哲学)

リンク先は楽天ブックスです。

筆者は教育機関の図書館で読みました。

漫画でわかりやすく諸子百家の思想の説明を試みているベストセラーシリーズです。

シリーズ化されていて孔子、禅を漫画にした本などもあります。

日本の先人たちが学んできた諸子百家という東洋哲学の基礎を知ると、私たちが住む東アジアの文化のルーツを理解しやすくなると思います。

自分のルーツを知ることは自らの進むべき道の指針になることもあるのでオススメです。



インド哲学の始まり【ヴェーダ〜ウパニシャッド】【インド哲学解説】(インド哲学) https://youtu.be/ZFhM3bnWI00?si=E-vpN8ljJZJUu47b

ざっくりいうと仏教の元になった思想です。

一切皆苦(いっさいかいく):この世の全ては苦しみである

という思想が根底にあります。

日本には仏教用語由来の苗字の方が多数おられます。千年以上前に日本に伝来し普及した仏教の成り立ちを知ることも、自らのルーツを知るきっかけになるかもしれません。


啓蒙思想

『非信者はどのように思考しているのか?①』にて、

【信者の思考】と【非信者人の思考】の違いについてざっくり説明を試みましたが


実は、この2者の思考の仕方には、200年以上前に名前が付けられました。


【信者の思考】・・・古典的理性主義

【非信者人の思考】・・・啓蒙思想


啓蒙思想とは

合理主義、批判的精神をもって因襲、迷信を打破し、既成の権威に反抗し、人間性の尊重、新秩序の建設を主張する思想。


この理論を提唱したのが、哲学者カントです。

哲学は世界全体広い範囲について考える学問でしたが、啓蒙思想の登場により、現実的な事物を取り扱うものと、そうではない人間が認知できない世界を取り扱う哲学に分かれました。

神(人知を超越した存在)を介在して認知してしまえば、例えそれを「科学」と称してもそれは古典的理性の域を出ないので、所謂「ニセ科学」「エセ科学」と呼ばれるものとなってしまいます。

科学かニセ科学か判断し難い時は一定の条件下で「再現性があるかないか」を見極めましょう。

(特にニセ科学やニセ学問は主張の根拠や因果関係の正確さよりも「誰が言っていることか

」を重視します。)


10分でわかるカントの思想 – 純粋理性批判をわかりやすく解説


【クソ天才理論】小学生でもわかるカントの哲学


この啓蒙思想よって学問は飛躍的に進歩しました。

ただ、論理的な思考の仕方や基本的な予備知識が少ないと科学の紛い物や、説得力の少ない情報を鵜呑みしてしまう危険性があります。

日頃から基本的な予備知識は知っておく、情報に触れたらまず調べる、ということが重要です。しかし、どんな学びも面白いと思ったり、使おうと思わなければ身につかないものです。

以下に楽しく学べる動画やツール、ご紹介したいと思います。


【自然法則】

★科学

蜃気楼の原理/ The Principles of a Mirage

でんじろう先生のはぴエネ!【公式】Mr. Denjiro's Happy Energy! より


★生物学


★医学

起立性調節障害や微小血管狭心症、低気圧不調など、昔は自己管理不足、自己責任とされていた不調も今は治療できる病気と発覚しました。諦めずに調べて、診療を受けてみて、自己の不調の治療を試みてみましょう。


体質改善を終わらせる方法lk


【あなたは大丈夫?】生理がつらい!=PMSが出やすいタイプとは? 3つの改善法を解説!【産婦人科医が解説】


【自分を知る】心理学

★MBTI

よくネット上で見かけるとは思いますが、注意が必要な概念です。ネット上でよく無料診断などを見かけますが、あれはあまり当てになりません。

端的に言えば、自分の本質(DNAによって既に決まっている脳神経の癖)をざっくり16タイプに分けた理論です。

ネット上にあるような簡易診断だと今まで躾けられ矯正されてきた思考が反映されてしまうので正確に診断結果へ反映されません。

理解するまでに時間がかかるかもしれませんが、自分や他者の本質を知ると、決断するときや、何か言葉投げかけられた時、楽になることもあります。

興味のある方は、以下リンクを参照してみたり、ご自身で調べてみて下さい。



心理機能から把握した方が自己の仮面を特定しやすいかと思います。


内向型、外向型が存在することは客観的に確認されています。


★ソシオニクス

仮面の理論です。

MBTIは自身の本質を知るための理論ですが、ソシオニクスは仮面(表層に表れている自己)を知るための理論です。


★精神医学

精神科医がこころの病気を解説するCh

昔の主観的な訴えしか手掛かりがなかった精神医学とは違い、今は脳科学などと融合し、より客観的に「心」を把握できるようになりました。


【うつ病の炎症モデルとは】脳の炎症とうつ病の関係


覚えておくと役にたつ心理学擁護用語

✩投影

心を理解する基本。投影と転移について解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】


投影とは、精神分析の概念である防衛機制の1つです。自分が心の内に抱いている心理的な要素を、自分ではなく他の人が持っていると捉えようとする心の働きを指します。

これを応用して、諫言と誹謗中傷を見極めることができます。

諫言には根拠がありますが、誹謗中傷には根拠がありません。

理由や根拠を話さず、少ない語彙を繰り返すだけの誹謗中傷は誹謗中傷を言う人の投影と言えます。可哀想ですが、このような人に対してに充てるエネルギーや割ける時間が無い場合は関わるべきではないでしょう。


✩アダルトチルドレン

『アダルト・チルドレン(Adult Children:以下AC)とは、子どものころに、家庭内トラウマ(心的外傷)によって傷つき、そしておとなになった人たちを指します。』http://www.yamanashi.med.or.jp/tsuru/onepoint/onepoint17.htm


愛着障害ではない人の方が少ないのではないでしょうか?

自己を客観視するために多くの人が知っておいた方が良いかもしれません。

フランスの心理学実験、愛のある家庭で育った子供と家長に無視されていた子供ではどんな違いがあるのだろうか?


親に愛されてこなかった人(大人の愛着障害) すべてが分かる総集編



★DNA

どんなルーツを持つ人も、自分の遺伝的ルーツを知ることで自己理解が深まり、自己の体調管理などに役立てることができると思います。


★人類史

交雑する人類―古代DNAが解き明かす新サピエンス史

デイヴィッド・ライク:著


人類誕生CG] 4万年前 ひ弱なホモ・サピエンスが集団で結束できた理由とは? | How were vulnerable Homo sapiens united? | NHKスペシャル | NHK


宗教の成り立ちを知れば何故宗教が生まれたのかを知ることができます。

集団を形成していく過程で共通認知が必要であったため生まれたのが宗教です。

時代が進むにつれて集団規範の基準とされて行きましたが近世に入り、より現実的な学問を基準に法が作られるようになり、現代では代替の答えとして人々の心の不安不満を埋めてくれるような形になっていきました。


★地政学

夜の衛星写真から見える世界


ゆっくり解説 砂漠気候にてイスラム教が最強である理由 俗説

この動画には補足が必要ですが、(木が生え一見豊かに見えるインドネシア等は砂漠程ではないが赤土という非常に痩せた土地である。などの補足)

地政学からも宗教の成り立ちについて学ぶことができます。


★宗教史

古典的理性の歴史を環境や時代を考慮した啓蒙の視点から考えてみると、宗教を客観視して考えることができます。

アミニズム→多神教(土地が豊かな地域は大体ここまで)→二元論→一神教(厳しい規範が求められる痩せた土地の地域で普及) 

かなりざっくりしていますが大体はこんな流れです。

産業革命が起こり、労働者を確保したい資本主義者の思惑が絡んでくると今度は

ロマンチックラブイデオロギーが台頭し、それに宗教が利用されるようになりました。


【世界のルールを知る】

★金融

金融リテラシーを学ぶべき時代らしいです。

両学長 リベラルアーツ大学 

通称:リベ大

大きな金額を最初から動かそうよりかは、家計簿をつけ始めたりから始めると良いかもしれません。


【2択問題】あなたが「賢いキツネ」か「愚かなキツネ」かが分かる、タルムードの小話【お金の勉強初級編】:(アニメ動画)第102回


計算が得意な方は経理スキルを学ぶと生活にも役立つと思います。

過激な清貧思想を教えられていたなど、所属していたグループや家族の教育方針によっては、計算やお金に対し我慢ならないほどの苦手意識を持ってしまった方もいるでしょう。数学恐怖症かもしれません。数字と楽しい思い出を結びつける工夫をしてみると数字に対する不安を和らげることができるかもしれません。

なぜ人々は数学に対して強い不安を感じるのか?― オーリー・ルービンシュテン


★法律

【ゆっくり解説】ゆっくりの法学講座 法とは何か?

法律は最も強制力が強い規範です。牢屋で無駄な時間を過ごしたり、思わぬ罰金を課せられないように、(…またはいきなり殺されたりすることのないように)今いる国地域の法律はある程度知っておきましょう。


本稿でご紹介した動画や本は初心者に対するガイダンスにあたるだろうと思います。

興味を持って更に知識を深めたい方は是非調べて勉強してみて下さい。



③ 宗教は必要か?筆者の感想

本稿には啓蒙思想を推す内容をしたためましたが、筆者の考えとしては宗教もまだ人類には必要であると思います。まだまだ全てを知るには時間のかかる問題、解決にはまだまだ時間がかかる問題に悩まされて苦しみに苦しんでいる人には気休めでも代替でも縋るものが必要だろうと考えるからです。ですが、長期的な目線で真に問題解決果たすのは検証に検証を重ねた知の積み重ねだけだと思います。文も理も必要、と言うのが私の考えです。


最後にに私が個人的に好きな言葉を記します。

人間は原因が理解できない異常な現象に接した場合、 その現象は人間の力ではどうにもならない不可抗力から来ていると推理しがちなのだ』
-スウィーテンの報告書-

2023年12月12日

最新記事

すべて表示

カルト関連動画

カルトに関連する動画リンクを適当に貼るので、見たい方や、Free Wi-Fi拾えた上になんか暇だわーって方がいらっしゃいましたら、是非見ていってください。英語動画には日本語字幕が付いています。 なぜ人はカルトにはまるのか? — ヤンヤ・ラリッチ...

非信者はどのように思考しているのか?③(情報活用)

得た情報を整理し利用する 得た情報は使ってこそ真価を発揮します。 そのために知っておくと後々役に立つかも知れない事柄以下に記します。 ①使って覚える ②情報を整理する ③情報を集団で共有し利用する 数字を割り振りましたが、各個人や時と場合によって、どういった順に、どのように...

Comments


bottom of page